大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボ|群馬県桐生市

大学入試に20年以上携わるベテランの専任講師が、最短距離で大学現役合格を狙う受験生の皆さんを万全の体制でサポートします。

お知らせブログ

9月19日(金)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月19日(金)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  19:10~20:20
   桐高1年 英語
  20:25~21:35
   桐高1年 数学

 C教室(3階)
  19:10~20:20
   桐高2年 数学
  20:25~21:35
   桐高2年 英語

2号館
 終日閉館します。


※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

 
2025年09月18日 17:18

9月18日(木)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月18日(木)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
   17:35~18:45
   共通テスト対策 物理
  19:10~20:20
   高3数学 数学ⅢC
  20:30~21:30
   【特別講座】高1・2数学 数学ハイレベル演習

 C教室(3階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 生物基礎
  19:10~20:20
   高3国語 二次現代文
  20:25~21:35
   高3国語 二次古典

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

 
2025年09月17日 21:36

9月17日(水)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月17日(水)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 化学基礎
  19:10~20:20
   共通テスト対策 英語Reading〔1~4〕
  20:25~21:35
   高3英語 英文法・語法

 C教室(3階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 化学
  19:10~20:20
   桐高2年 国語
  20:25~21:35
   桐高2年 化学

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

 
2025年09月16日 19:13

9月16日(火)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月16日(火)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 英語Reading〔5~8〕
  19:10~20:20
   桐高1年 英語
  20:25~21:35
   桐高1年 数学

 C教室(3階)
  19:10~20:20
   桐高2年 数学
  20:25~21:35
   桐高2年 英語

2号館
  19:10~20:20
   共通テスト対策 現代文
  20:25~21:35
   共通テスト対策 古典
 
※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

 
2025年09月15日 18:31

【時間変更】9月15日(日)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月15日(月)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  13:00~16:00
   高3英語 二次私大英語

 C教室(3階)
  15:00~16:10
   桐高1年 国語
  16:20~17:30
   桐高1年 普通科生物基礎

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(~20:00)を利用してください。

 

【講師雑感】「みんなの学校新聞」に長澤先生のインタビュー記事が掲載されました!

こんにちは、ナイト受験ラボの田中です。
「みんなの学校新聞」に高校受験生を対象に「ナイト受験ラボ 長澤先生直伝 数学の苦手を得点力に変える勉強術」というタイトルで、長澤先生のインタビュー記事が掲載されました。

記事はこちら→ナイト受験ラボ 長澤先生直伝 数学の苦手を得点力に変える勉強術 - みんなの学校新聞
 
ぜひ受験勉強の参考にしてみてください!
2025年09月14日 16:11

9月14日(日)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月14日(日)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
   13:00~16:00
  桐高1年 英語【特別講座】

 C教室(3階)
  予備教室

2号館
 終日閉館します。
 

※ 自習は、1号館・2階自習室(~19:00)を利用してください。

 
2025年09月14日 11:48

9月13日(土)時間割 & 特別講座ご案内

こんにちは、ナイト受験ラボです。

9月13日(土)の時間割と教室割です。
校舎開放時間は10:30~21:00となります。

 

9月13日(土)

1号館
 A教室

  予備教室

 B教室
  
17:25~18:35
   共通テスト対策 数学ⅠA
  18:45~19:55
   共通テスト対策 数学ⅡBC

   
 C教室
  予備教室  

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(10:30~21:00)を利用してください。


 

【特別講座】高1・高2対象 数学ハイレベル演習


ナイト受験ラボの市場です。

夏休みが明け、10月になるとすぐ中間テストとなります。
テストに向けて頑張るのはもちろんですが、テストに余裕がある
この時期に、「受験」を意識して取り組んでみませんか?

今回の特別講座では、「数学・ハイレベル演習」を行います。

難関大に合格するためにはどんな問題を解けないといけないのか
難問に立ち向かうために、どのように考えていけば良いのか
今後、どのような勉強をしていけばよいのか

などを演習を通してお伝えしていきます。

塾生でない方の参加も可能です。
参加したい高1・高2生はお電話(0277-46-9641)でお申し込み下さい。
数学特別講座-1
2025年09月12日 18:06

9月12日(金)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月12日(金)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  19:10~20:20
   桐高1年 英語
  20:25~21:35
   桐高1年 数学

 C教室(3階)
  19:10~20:20
   桐高2年 数学
  20:25~21:35
   桐高2年 英語

2号館
 終日閉館します。


※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

 

【講師雑感】「みんなの学校新聞」に長澤先生のインタビュー記事が掲載されました!

こんにちは、ナイト受験ラボの田中です。
「みんなの学校新聞」に高校受験生を対象に「苦手な子も得意な子も、今からできる効果的な英語の受験勉強術」というタイトルで、長澤先生のインタビュー記事が掲載されました。

記事はこちら→苦手な子も得意な子も、今からできる効果的な英語の受験勉強術 ―ナイト受験ラボ・ 長澤幸秀先生に聞く - みんなの学校新聞
 
ぜひ受験勉強の参考にしてみてください!
2025年09月11日 16:59

9月11日(木)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月11日(木)の時間割と教室割です。ご確認下さい。

1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 物理
  19:10~20:20
   高3数学 数学ⅢC

 C教室(3階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 生物基礎
  19:10~20:20
   高3国語 二次現代文
  20:25~21:35
   高3国語 二次古典

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

 
2025年09月10日 20:34

9月10日(水)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
9月10日(水)の時間割と教室割です。ご確認下さい。
 
1号館
 A教室(1階)

  予備教室
 
 B教室(2階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 化学基礎
  19:10~20:20
   共通テスト対策 英語Reading〔1~4〕
  20:25~21:35
   高3英語 英文法・語法
 

 C教室(3階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 化学
  19:10~20:20
   桐高2年 国語
  20:25~21:35
   桐高2年 化学
 

2号館
 終日閉館します。 

 
※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。
 
 

【講師雑感】「みんなの学校新聞」に田中のインタビュー記事が掲載されました!

こんにちは、ナイト受験ラボの田中です。
「みんなの学校新聞」に高校受験生を対象に「苦手を克服する国語勉強法」というタイトルで、私のインタビュー記事が掲載されました。

記事はこちら→
苦手を克服する国語勉強法 ―ナイト受験ラボ・ 田中健士先生が語る「読む力」と「解く力」の鍛え方 - みんなの学校新聞
 
せっかくの機会なので、もう少し補足説明をいたします。
 

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず!
まずは敵を知りましょう。そもそも高校入試は、中学校で習うべき学習事項がきちんと身についているか?を確認するための「学力検査」ですから、中学校の学習目標を知る必要があります。そして、それは「中学校 学習指導要領」に記載されています。
教科の目標は次のように書かれています。
教科目標 
これを見ると「正確に理解し、適切に表現する資質・能力」の育成が目標のようです。そしてそれを具体的に習得するために、各学年での目標も定められています。
 学年目標
目標では育成する資質・能力を「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」の三つの柱で整理しています。群馬県の公立入試の設問を分析すると、この三つの柱がまんべんなく出題されています。「え?人間性なんて聞かれる?」と思うかもしれませんが、昨年度の問題の大問一の(五)の作文では、「〔文章1〕と〔文章2〕を読んで、あなたはどのような考えをもちましたか。〔文章1〕と〔文章2〕の内容を踏まえた上で、将来の自分の姿と関わらせながら」という条件で180字以内の記述を求めていました。思考力・判断力・表現力と人間性を網羅的に検査する設問になっていました。しかし、この3つの柱の中でも、やはり「思考力、判断力、表現力等」を問う設問が多く見られます。すると目標に書かれている「筋道立てて」とか「論理的に考える」ということが中心に置かれていますので、まず受験生はこの部分をしっかり身につける必要があります。そこでぜひ、要旨要約の練習をしてください。要旨とは、文章全体をコンパクトにまとめたものです。それに対し、筆者の主張だけをまとめたものは主旨といいます。簡単に言えば主旨は要旨の一部です。要旨の要約の仕方は次の手順です。
 1.文章を内容のカタマリ(意味段落)に分ける。
 2.それぞれの意味段落をコンパクトにまとめる。
 3.2で作った文同士の関係を確認し、適切な接続語でつなげる。
 4.一文にこだわらなくてもよい。
題材は自分の現在の学力にあった長文問題集の文章を使いましょう。問題集を選ぶとき、解答編を見て本文の100字要約が付いている問題集がオススメです。最初は難しいかもしれないので、200字を目標にまとめてみてください。慣れてきたら字数を徐々に減らし、最終的には100字で要約できるように練習します。ここで重要なことは、インタビューでも話しましたが、書いた要旨は学校や塾の国語の先生に添削をしてもらうことです。記述力は推敲して書き直すことで身につき、向上します(もちろん、ナイト受験ラボでは、田中が責任を持って添削指導します!)。要旨要約では、正確な文章読解力、高度な要約力、論理的関係性の把握力、記述するための表現・語彙力など、国語に必要な能力を総合的に鍛えることができます。練習を続けて100字でまとめられるようになったときには、国語力がメキメキ付いていること、間違いなしです!!

 
2025年09月09日 16:30

群馬県桐生市 大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボ

【住所】 〒376-0046 群馬県桐生市
宮前町二丁目8番13号

【TEL】 0277-46-9641

【FAX】 0277-46-9651

【受付時間】 月曜日~金曜日 14:00~18:00
土曜日 14:00~17:00

アクセス

モバイルサイト

大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら