お知らせブログ
7月8日(木)時間割 と 講師雑感

初の一日ドック ~健診その後編~
こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。昨日ブログで、私に心筋梗塞が見つかり、詳しい検査が必要になったことをお伝えしました。
そこで、7月2日(金)も午前10時に前橋の日本赤十字病院に行き、検査や診察を受けました。
検査の結果、やはり心臓のポンプとしての機能が若干弱まっているので、心筋梗塞が認められるとのこと。
しかし、心臓に栄養を運ぶ冠動脈は大きく3本あるが、
それのどこで梗塞が起きているかは、カテーテル検査をしないと分からないとのこと。

この検査によって、
1)薬で治療する(心臓血管内科)
2)バイパス手術を行う(心臓血管外科)
3)ステント留置術を行う(心臓血管内科)
のどれを行うか決めるそうです。
ということで、私は、来週7月13日(火)に一泊の検査入院をし、
カテーテル検査を受けることになりました。
火曜日の授業は、土曜日・7月10日に振替授業を行います。
来週の水曜日の授業は、午前中に退院できるので通常通り行う予定ですが、
入院中にアクシデントがあった際は、急遽休講になることもあるかと思いますので、
その際は当ブログでお知らせするので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
2021年07月07日 22:39
7月7日(水)時間割 と 講師雑感

初の一日ドック ~健診当日編~
こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。とうとう7月1日(木)の一日ドック当日。
「8時15分までに受付を」ということなので、8時ジャストに到着しました。
ドック受診者の中で一番乗りでした。
さっさと受けて、とっとと帰りたいというのが本音です。
その後、長澤先生、市場先生の順で到着。
予想どおり、受付順に名前が呼ばれていきます。
まずは、身長・体重・採血・視力・聴力の測定&検査です。
次に1階に降りて、検尿・心電図・内視鏡検査・問診と続きます。
この調子だと10時前に終わりそうだ。
検尿を終え、心電図検査の後、状況は一転しました。
看護師さん「田中さん、少しそちらで待っててもらえますか? 胸が痛んだり、苦しかったりしませんか?」
田中「いえ、ありません。」
看護師さん「そうですか・・・」
しばらく待っていましたが、検査室の内部がザワザワしています。
看護師さん「田中さん、すみません。次の内視鏡の前に、もう一度2階の受付に戻ってもらえますか?」
田中「えっ、はい。」
2階に戻ると、最後に行うはずだった医師との問診が始まりました。
医師「あのぉ、田中さん。胸が苦しかったり、痛んだりしてませんか?」
田中「いえ、普通ですね。痛くないです。」
医師「そうですかぁ。心電図に心筋梗塞の波形が出ています。非常に危険な状態です。絶対に安静です。内視鏡検査は危険なのでできません。ドックはこれで中止になります。」
田中「本当ですか?」
医師「いつ急激な胸の痛みや苦しさに襲われてもおかしくありません。絶対安静です」
田中「えっ、・・・。」
医師「これから循環器内科の先生に見てもらいます。いくつか検査を受けてもらうことになると思います」
田中「はぁ。」
医師「1階にいきますが、絶対安静です。車椅子で移動してください」
ということで、車椅子に乗せられ、いくつかの追加検査をすることになりました。
心エコーにレントゲンなどなど。
内視鏡検査待ちの長澤先生の前を、車椅子に乗った田中が横切ります。
田中「なんか、自分。大変なことになってしまいました」
長澤T「えっ!? 大丈夫ですか?」
田中「よくわかりません。」
結局、検査が終わり、循環器内科の先生の診察が始まったのが11時半でした。
なにが、10時前には終わるだよ!
医師「田中さーん、診察室にどうぞ」
田中「よろしくお願いします」
車椅子に乗って看護師さんに押されながら入室。
医師「ハハハ、車椅子で来たんだ。」
田中「急に乗れといわれまして」
医師「あぁ、一日ドックの途中だったんだ。」
田中「はい。」
医師「心電図の結果と、昨年の健診の結果から考えると、一年前の検診日から本日までのどこかの時点で心筋梗塞を起こしました」
田中「!? 私が、ですか?」
医師「はい、胸の痛みも苦しみもなかったんですね。無痛性の心筋梗塞だと思います。
もうすでに起こって、今は安定していますので、すぐに心不全を起こすことはありません。
しかし、心臓の動きが悪くなっているのは確かなので、一度精密な検査を受けられた方がいいと思います。」
田中「はい、そうですね。」
医師「お住まいは前橋ですか。心臓に関わる治療ですから、お住まいに近いところがいいですね。どこか心当たりありますか?」
田中「じゃぁ、以前母が同じ病気でお世話になった日赤病院ですかね」
医師「じゃぁ、紹介状を書きますね。ここで日赤の予約が取れますので、連携室によって日にちを決めてください」
田中「私、車椅子に乗らなければならないほど、深刻な状況なんですか?」
医師「あぁ、普通に歩いて大丈夫ですよ。もう起こって、今は安定していますから。
ただ、今正常な心臓の血管が詰まってしまうと危険なので、ちゃんと検査を受けてください。」
田中「はい、分かりました。ありがとうございます。」
車椅子からすくっと立ち上がり、お礼を言って退室しました。
時に12時30分。
連携室によって日赤の予約を取ると、たまたま心臓血管内科の先生の外来予約が10時から1枠だけあいたとのこと。
そこにいれてもらって、本日終了です。
なんか、疲れた。結局、一番最初に来て、一番最後に帰ることになりました。
明日も朝から検査となりそうです。トホホだよ。
2021年07月06日 22:31
7月6日(火)時間割 と 講師雑感

初の一日ドック ~健診準備編~
こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。先週7月1日は皆さんは文化祭、ナイトの講師は人間ドックでした。
初の胃カメラとあり、緊張しながら当日を迎えます。
しかし、当日までに家でしておかなければならないことがあります。
検便です。
これも初めての体験なので手順が分からない。
検便キッドの中に説明書がありました。
検査当日の一週間前から採便できるとのこと。
採ったものは冷暗所で保管するとのこと。
さすがに冷蔵庫というわけにも行かないし・・・。
6月29日と30日に採って、
北に面した、比較的涼しい私の書斎で保管することにしよう。
手順としては、「採便シート」なるものを便器にセットするそうです。

このまま流せるとのことで、便利なものがあるものです。
さて、二日採りますので、病院からの封筒には2枚入っていました。
さて、29日。採便初日。
もう一度、手順を確認し、いざトイレへ。
シートをセット!
便座に座って準備よし!
よし、採便だ!
立ち上がって振り返って確認。
ガチャ、ジュバ~ッ!
えっ!? 吸い込まれていく。
ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待ってぇ!
あえなく、彼らは私の前から消えていきました。
頭の中で、名曲「なごり雪」がかかります。
♪ きぃみが~去ぁったぁ ホォムに残ぉり、
落ちてはとける 雪ぃを見てぇいたぁ
今ぁ、春が来てぇ きぃみぃは~きれいにぃなったぁ~♪
検便の時は、自動洗浄機能をオフにしましょう。
2021年07月05日 22:34
7月5日(月)時間割
こんにちは。ナイト受験ラボです。7月5日(月)の教室割です。ご確認願います。
新館
A教室(1階教室)
19:25~20:45
共通テスト対策 現代文
20:55~22:15
共通テスト対策 古典
B教室(2階教室)
19:25~20:45
桐高2年 数学β
20:55~22:15
桐高2年 英語β
C教室(3階教室)
19:25~20:45
桐高2年 英語γ
20:55~22:15
桐高2年 数学γ
※自習は新館2階自習室をご利用ください。
2号館・・・改装中のため、終日閉館です
2021年07月05日 12:25
7月1日(木)~7月4日(日)の予定
こんにちは。ナイト受験ラボです。今週後半の予定です。ご確認ください。
7月1日(木)
休校・閉館です。
7月2日(金)
休校・閉館です。
7月3日(土)
新館
A教室(1階)
17:50~19:10
共通テスト 化学
19:25~20:45
共通テスト 数学ⅠA
20:55~22:15
共通テスト 数学ⅡB
B教室(2階)
予備教室
C教室(3階)
予備教室
※ 自習は2階自習室を使用してください。
7月4日(日)
休校・閉館します。
2021年06月30日 22:37
6月30日(水)時間割
こんにちは。ナイト受験ラボです。6月30日(水)の教室割です。ご確認願います。
新館
A教室(1階教室)
予備教室
B教室(2階教室)
17:50~19:10
高3英語 二次私大英語
19:25~20:45
高3英語 英文法語法
20:55~22:15
共通テスト対策 英語リーディング
C教室(3階教室)
19:25~20:45
桐高2年 国語α【前時間】
20:55~22:15
桐高2年 国語α【後時間】
※ 自習は新館2階自習室(~22:30)
2021年06月30日 12:29
6月29日(火)時間割 と 講師雑感
こんにちは。ナイト受験ラボです。6月29日(火)の桐高1年と桐高2年の授業は、文化祭準備のため休講になります。
ご確認願います。
新館
A教室(1階教室)
20:55~22:15
高3国語 やり直し古典文法(実施予定・受講生の都合に合わせます)
B教室(2階教室)
予備教室
C教室(3階教室)
予備教室
※ 自習は新館2階・自習室を利用してください。
2号館・・・改装中
新しい仲間~子ファージ~
こんにちは。ナイト受験ラボ・小道具担当の田中です。このブログにも度々登場している「T2ファージ」ですが、
「T2ファージ」ファンがいるようで、
今回のテストで頑張ったら「T2ファージ」をください!という生徒がいました。
ならば!ということで、トロフィー代わりに、一回り小さいサイズの「子ファージ」を作成しました。

2021年06月28日 20:18
6月28日(月)時間割 と 講師雑感
こんにちは。ナイト受験ラボです。期末試験3日目、お疲れ様でした。
明日は最終日です。最後の最後まで諦めずに頑張りましょう!
新館
A教室(1階)
予備教室
B教室(2階)
~22:30
自習室
C教室(3階)
13:30~14:50
桐高1年試験対策 現代文
※ 自習は2階自習室・B教室を利用してください。
オリジナル消しゴムを作ってみました。
こんにちは。ナイト受験ラボ・小道具担当の田中です。塾生から、オリジナルのノベルティが欲しいという声があったので、
オリジナル「消しゴム」を制作しました。

なかなか上手にできたのではないでしょうか?
各先生賞の消しゴムは、それぞれの先生の独断と偏見で授与される予定です。
全4色あるので、ぜひコンプリートしてみてください。
4色そろえると、シェンロンが現れ・・・・・・ません!
2021年06月27日 18:28
6月27日(日)自習室開放時間 と 講師雑感
6月27日(日)の自習室開放情報です。ご確認の上、有効にご利用ください。
1号館・・・自習室開放(10:00~22:30)
2号館・・・終日閉館
6月24日(木)の夕焼け

赤く染まった空です。
薄い雲の出ている夕方は、綺麗な夕焼けが見られます。
2021年06月26日 16:42