大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボ|群馬県桐生市

大学入試に20年以上携わるベテランの専任講師が、最短距離で大学現役合格を狙う受験生の皆さんを万全の体制でサポートします。

お知らせブログ

12月23日(木)時間割 & お知らせ

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月22日(木)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  19:25~20:45
   桐高2年 英語β
  20:55~22:15
   桐高2年 数学β

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高2年 数学γ
  20:55~22:15
   桐高2年 英語γ  

2号館
  19:25~20:45
   桐高1年 国語
  20:55~22:15
   桐高1年 生物基礎

※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

冬期講習会のお知らせ

第1ターム、第2タームの高2生「英語」の講座は、受講者が多くなったため、
下記の通りクラスを増設いたします。
受講の際は、ご確認願います。
20211222
2021年12月22日 22:37

12月22日(水)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月22日(水)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  19:25~20:45
   桐高2年 国語α【前時間】
  20:55~22:15
   桐高2年 国語α【後時間】

 C教室(3階)
  17:50~19:10
   高3英語 二次私大英語
  19:25~20:45
   高3英語 英文法語法
  20:55~22:15
   共通テスト 英語リーディング

2号館
 終日閉館です。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

2学期期末試験の結果を掲載しました

こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。
本日、2学期期末試験結果の集計が終了しましたので、掲載しました。
本当は100位以内の生徒も載せてあげたいのですが、
誌面の関係上、泣く泣く50位以内に限定しました。
本当に申し訳ない。
20212学期期末結果
それにしても、ナイト生はコツコツと地道に頑張ってくれたおかげで、
着実に力を伸ばし、100位代の生徒が本当に増えました。
この調子で努力すれば、二桁順位も夢ではない!
さぁ、しっかり、着実に力を伸ばしていこう! ナイト生!!
2021年12月21日 21:54

12月21日(火)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月21日(火)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:50~19:10
   共通テスト 物理
  19:25~20:45
   桐高2年 数学α
  20:55~22:15
   桐高2年 英語α

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高1年 英語
  20:55~22:15
   桐高1年 数学

2号館
 終日閉館です。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

久々のジャンクラーメンをいただきました。

こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。
先週金曜日は、息子の通う小学校が、水道設備の故障のため、急遽休校になりました。
木曜日も早帰りになったのですが、私も妻も仕事のため、義母にお迎えをお願いし、そのまま祖父母宅にお泊まりになりました。
ということで、金曜日はゆっくり寝ていたのですが、目が覚めたときには、家に私ただ一人。
では、朝・昼兼用ということで、久しぶりに一人ラーメンに向かいます。
場所は、大間々の「虎心」さん。
1
20代の頃から通うお店です。
一時期あまりに好きすぎて、PCの壁紙が虎心さんのラーメン画像でした。
「まぜそば」を初めて食べたときの感動が忘れられず、
今回も「まぜそば」をいただきました。
2
う~ん、このジャンキーな感じがたまりません。
しかし、このような食生活を続けていると、再び冠動脈が詰まってしまうかもしれませんので、
またしばらくは、野菜中心の生活に戻ろうと思います。


らーめん・つけめん 虎心
0277-72-0550
みどり市大間々町大間々371-1
営業時間: 月 :11:30~14:30
     水~日:11:30~14:30、18:00~20:30
定休日:火曜日、月曜夜の部
2021年12月20日 22:34

12月18日(土)~20日(月)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月18日(土)~20日(月)の時間と教室の確認をお願いします。


12月18日(土)
新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  16:20~17:40
   共通テスト 数学ⅠA
  17:50~19:10
   共通テスト 数学ⅡB
  19:25~22:15
   桐高2年 理数科数学

 C教室(3階)
  予備教室

2号館
  終日閉館します。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。



12月19日(日)
新館・2号館
 両館終日閉館します。



12月20日(月)
新館
 A教室(1階)

  19:25~20:45
   共通テスト 現代文
  20:55~22:15
   共通テスト 古典

 B教室(2階)
  19:25~20:45
   桐高2年 英語β
  20:55~22:15
   桐高2年 数学β

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高2年 数学γ
  20:55~22:15
   桐高2年 英語γ

2号館
 終日閉館です。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

季節限定のおせんべい 赤城せんべい本舗の「ゆず煎餅」

こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。
本日も高2生のβクラス(旧桐女生対象クラス)は、水曜日の授業と同じ、
入試問題の演習授業を行いました。
DSC_0645 (2)
東京大学の古文でしたが、しっかりと取り組んでくれました。
しっかり「読み込み復習」を行って、レベルアップを図りましょうね。

えぇ、話は変わりまして、伊勢崎にある「赤城せんべい本舗」さんで、この時期に限定で販売される「ゆず煎餅」というものがあります。
これが私の大好物でありまして、
入院中に1年生の授業を代行して下さった長澤先生と市場先生への御礼を何にしようか考えていたところ、
この「ゆず煎餅」にしようと思い立ち、予約を入れておいたので、昨日取りに伺いました。
DSC_0639
ユズの味と香りが濃厚で、最高のお茶受けです。
この味もユズの収穫時期で変わるのですが、今の時期がベストタイミングではないかと。
もちろん自宅用にも購入しました。
DSC_0640
個包装のおせんべいは、一枚一枚手焼きだそうです。
手間暇かかってるゥ。
DSC_0641
早速いただきましたが、そうそうこの味と香り、そしておせんべいの食感!!
今のお歳暮・お年賀シーズンは、予約を入れないと購入できない、大人気商品です。
お客さんも次から次へと入ってきます。
う~ん、来シーズンまで我慢できなそう。
近いうちにもう一度予約を入れようと思います。



赤城せんべい本舗
伊勢崎市緑町17-27
0270-25-1487
9:00~18:00
定休日 月曜日
2021年12月17日 21:11

12月17日(金)時間割

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月17日(金)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
    17:50~19:10
   共通テスト 化学
  19:25~20:45
   桐高2年 数学α
  20:55~22:15
   桐高2年 英語α

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高1年 英語
  20:55~22:15
   桐高1年 数学


2号館
  19:25~20:45
   桐高2年 国語β

※ 自習は新館2階自習室を利用してください。


 
2021年12月16日 22:31

12月16日(木)時間割 & お知らせ

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月16日(木)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:50~19:10
   高3数学 数学Ⅲ
  19:25~20:45
   桐高2年 英語β
  20:55~22:15
   桐高2年 数学β

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高2年 数学γ
  20:55~22:15
   桐高2年 英語γ  

2号館
  19:25~20:45
   桐高1年 国語
  20:55~22:15
   桐高1年 生物基礎

※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

来年1月に「大学入試説明会」を行います。

HP用ポスター
保護者の方、当塾に通っていない方や、その保護者の方の参加も大歓迎です。
大学受験についてお悩みがあれば、何でもご相談下さい。
説明会終了後に、個別相談を承ります。
お問い合わせ、お申し込みは、お電話かこちらをクリックして下さい。
2021年12月15日 22:27

12月15日(水)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月15日(水)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  19:25~20:45
   桐高2年 国語α【前時間】
  20:55~22:15
   桐高2年 国語α【後時間】

 C教室(3階)
  17:50~19:10
   高3英語 二次私大英語
  19:25~20:45
   高3英語 英文法語法
  20:55~22:15
   共通テスト 英語リーディング

2号館
 終日閉館です。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

気になるお店で、大好きな唐揚げ弁当を購入!

こんにちは。ナイト受験ラボ、唐揚げハンターの田中です。
通勤途中、気分を変えて、普段とは違う道を通っていると、気になるお店を発見しました。
「天唐っと」
このお店は、以前長澤先生が、桐生の浜松町のアバンセの隣に、
揚げたての唐揚げと天ぷらのお店ができたとおっしゃっていたのと同じ名前。
これは行かねば、と急遽寄り道です。
DSC_0635
浜松町のお店は夜は居酒屋営業をされるようですが、こちらの大間々店は持ち帰り専門です。
今回は唐揚げ弁当(630円・ご飯大盛り無料)を注文しました。
DSC_0636
大きめの唐揚げが5つ入っています。そしてマヨネーズがついてきます。
DSC_0637
ご飯大盛りが無料というのも嬉しいです。
付属のマヨをかけましょう。
DSC_0638
サクサクの衣に、がぶッと噛むと、ビュッと肉汁が飛び出してきます。
これ、マヨネーズではなくて、タルタルだったら、なほうれし。
でも、味がしっかりついているので、大盛りご飯が唐揚げ4つで、消費し尽くしてしまいました。
とても美味しゅうございました。
次回は天丼弁当を頼みたいと思います。
ごちそうさまでした。


お持ち帰り専門店 

天唐っと 大間々店
0277-46-9322
みどり市大間々町大間々381-4
定休日:水曜日
営業時間:11:00~20:00
2021年12月14日 22:41

12月14日(火)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月14日(火)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:50~19:10
   共通テスト 物理
  19:25~20:45
   桐高1年 英語
  20:55~22:15
   桐高1年 数学

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高2年 数学α
  20:55~22:15
   桐高2年 英語α

2号館
 終日閉館です。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。
 

伝説のコーヒー豆を入手しました。

こんにちは。ナイト受験ラボ・グルメハンターの田中です。
先週11日(土)に、妻がきれいな折り紙が欲しいということと、
私がモツ煮を作りたいということの結果、新田にあるジョイフル本田に出かけました。
まず2階で妻が折り紙を探していたので、私はコーヒー豆を物色に併設のカフェに行きました。
そこで、この20年、買おうか買うまいか悩みに悩んでいたあるコーヒー豆に出会ったのです。

高級コーヒー豆というと何を思い浮かべますか?
ブルーマウンテン? 確かにいま入荷量が減って価格が高騰しています。100g2500円前後でしょうか?
ハワイ・コナ? たしかに、確かに。こちらも100g2000円ぐらいでしょうか?
私が悩んでいたのは、市中コーヒー店ではお目にかかれず、ネットでは100g5000円~1万円で取引されるコーヒー豆です。
その名も、「コピ・ルアク」。
1
別名「ジャコウネコ・コーヒー」です。
ジャコウネコ?
そう、コイツです。
0
(「Private Zoo Garden」より)

こいつが、コーヒーとどう関係があるのかというと…

インドネシアのコーヒー農園で栽培されるコーヒーノキの熟した果実は、しばしば野生のマレージャコウネコに餌として摂食される。
果肉は栄養源となるが、種子にあたるコーヒー豆は消化されずにそのまま排泄されるので、現地の農民はその糞を探して中からコーヒー豆を取り出し、きれいに洗浄してよく乾燥させた後、焙煎する。
フィリピンではリベリカ種など複数種のコーヒーノキが栽培されており、カペ・アラミドの場合は結果的に数種類のコーヒー豆が自然にブレンドされると伝えられる。
コピ・ルアクやカペ・アラミドは独特の複雑な香味を持つと言われている。
ジャコウネコの腸内に存在する消化酵素の働きや腸内細菌による発酵の働きで、コーヒーに独特の香味が加わる。
なお、この腸内発酵により、カフェイン含有量は、通常のコーヒーに比べて、およそ半分に減ることが分かっている。
世界で最も高価なコーヒーとして知られており、500グラムにつき300から500米ドルの価格で販売されている。
(「Wikipedia」より)

ということで、コーヒー通の間では「一生で一度は飲んでみたいコーヒー」と言われています。
お店では生豆の状態でしたので、焙煎をしてもらいました。
3b
ミディアム・ローストの浅煎りです。
2
私はコーヒー一杯の豆の量を11gと決めているので、4杯分(44g)を計ります。
4
コーヒーミルで挽いて、ロートにセットします。
5
一度沸騰させて冷ましたお湯(90度)を全体に回して、「蒸らし」(30秒ほど)の工程。
この「蒸らし」の時に豆の多孔質が開いて、いい香りが立ち上ります。
6
その後2~3回に分けて注湯して、4杯分抽出します。
7
はい、できました!
コーヒー豆は焙煎仕立てよりも、2、3日待ったほうが味が落ち着くので、楽しみに待っていました。
すっきりとして薫り高いコーヒーです。
苦味は少なく、酸味がやや立っている印象ですが、これは焙煎度の関係かもしれません。
次に出会ったら、ハイ・ローストで焙煎してもらおうと思います。
ちなみに、こちらの値段は100g3000円(焙煎の場合)です。
これは文句なく買いでした。いい経験をしました。
2021年12月13日 22:23

12月13日(月)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月13日(月)の時間と教室の確認をお願いします。

新館
 A教室(1階)

  19:25~20:45
   共通テスト 現代文
  20:55~22:15
   共通テスト 古典

 B教室(2階)
  19:25~20:45
   桐高2年 英語β
  20:55~22:15
   桐高2年 数学β

 C教室(3階)
  19:25~20:45
   桐高2年 数学γ
  20:55~22:15
   桐高2年 英語γ

2号館
 終日閉館です。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。

 

北口イルミネーション、点灯式に参加しました。

こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。
昨日12日(日)、桐生駅北口イルミネーションの点灯式に家族で参加しました。
点灯式は17:00からだったので、それまで桐生の動物園と遊園地に家族でお出かけし、
ライオンや猿山、キリンなどを家族で楽しみました。
この動物園が無料で楽しめるなんて、桐生は素晴らしい。
私は癖になって、出社前に猿山を2、3時間眺めてから出社してしまいそうです。
ライオンのつがいもかっこよかったですが、キリンのルリカちゃんが可愛い!
4
サービス精神旺盛で、つぶらな瞳で私たち家族をお出迎えしてくれました。

時間を見計らって、桐生駅北口のイルミネーション点灯式へ。
市場先生のご家族も合流しました。
今回、当塾も北口イルミネーションに協賛し、微力ながらお手伝いしました。
2
いよいよ時間になり、カウントダウンが始まります。
10、9、8、7、・・・・3、2、1、0!!
1
きれいなイルミネーションに、息子も大はしゃぎでした。
これからも桐生が活気に満ちた街であることを願って。
2021年12月13日 12:24

12月11日(土)・12日(日)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
12月11日(土)・12日(日)の時間と教室の確認をお願いします。


12月11日(土)
新館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  16:20~17:40
   共通テスト 数学ⅠA
  17:50~19:10
   共通テスト 数学ⅡB
  19:25~22:15
   桐高2年 理数科数学

 C教室(3階)
  予備教室

2号館
  終日閉館します。


※ 自習は新館2階自習室を利用してください。



12月12日(日)
新館・2号館
 両館終日閉館します。


 

本日は塾のブログらしく、ちょっと真面目に。

こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。
冬も深まり、朝晩の冷え込みが辛くなってきましたね。
田中家では、そんな冬を乗り切るために、コイツを購入しました。
1
ストーブです。
石油ファンヒーターを使っていたのですが、実はやりたいことがありまして。
何かというと、タンシチューを作りたいのです。
せっかく、コストコの会員になったので、年末は牛タンブロックを買って、
ストーブでコトコトじっくり煮込んだ、極上のタンシチューを作りたいのです。
2
箱から出して、試運転です。
いいですねぇ。やっぱり暖かいです。
この冬は、食卓に様々な煮込み料理が並びそうです。

さて、本日は、「桐高2年 国語β」の授業でした。
国語βのクラスは、旧桐女生対象のクラスです。
授業内容は現代文・古典ともに実践的な読解・演習授業です。
3
上の写真は本日使用したテキストの表紙です。
白抜きの数字「20211208/1210」とありますが、これはこのテキストを使用した日にちです。
つまりこのテキストは、「2021年12月8日」と「12月10日」に使用したことを示しています。
12月10日は本日ですが、12月8日はというと、「桐高2年 国語α」の授業(旧桐髙生対象クラス)で、そのときもこのテキストを使いました。

以前はクラスに応じて問題の難易度を変えていました。
30代半ばのころは同じ学年の授業で、上は旧帝大の問題から下は私立高校の入試問題まで使用して、複数の教材を作成していました。
しかし、30代後半から、クラスによって問題の難易度を変えるのは、
生徒の能力を見くびっているのではないかと考えるようになりました。
もしかしたら、生徒の能力を私自身が制限・抑制しているのかもしれない、と。
そこで今では、問題のレベルは難しいかもしれませんが、全クラス共通の教材を使用しています。
もちろん、しっかりと丁寧な解説を行いますので、安心して下さい。
本日は東北大学の入試問題をセレクトしました。
内容も20年程前に京都大学の現代文で出題された内容と通じる、難しい芸術論でしたが、
今日の生徒さんも真剣に授業に食らいついてきてくれました。

「○○だから」と言って夢を諦めたくない桐高生のみなさん、
ナイト受験ラボでは、一切の妥協を排して、実力養成をしていきます。
ぜひ「ナイト受験ラボ」で、夢を実現させましょう!
2021年12月10日 21:08

群馬県桐生市 大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボ

【住所】 〒376-0046 群馬県桐生市
宮前町二丁目8番13号

【TEL】 0277-46-9641

【FAX】 0277-46-9651

【受付時間】 月曜日~金曜日 14:00~18:00
土曜日 14:00~17:00

アクセス

モバイルサイト

大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら