9月6日(土)時間割 & 講師雑感
こんにちは、ナイト受験ラボです。9月6日(土)の時間割と教室割です。
校舎開放時間は10:30~21:00となります。
9月6日(土)
1号館A教室
予備教室
B教室
17:25~18:35
共通テスト対策 数学ⅠA
18:45~19:55
共通テスト対策 数学ⅡBC
C教室
予備教室
2号館
終日閉館します。
※ 自習は、1号館・2階自習室(10:30~21:00)を利用してください。
【講師雑感】高1生へ
ナイト受験ラボの市場です。
桐高普通科の高1生は、そろそろ文理選択を迫られる時期となります。
どちらに進むか、もう決めていますか?
「数学が苦手だから文系に行くしかないかな…」
「英語や社会があまり得意ではないし、理系で…」
という消極的理由で決めている人も少なからずいるのではないでしょうか。
もちろんその決め方を全否定するわけではありません。大学受験では自分が得意な科目で勝負する
のは当然ですし、苦手な科目はなるべく配点が少ないように大学・学部を選ぶのも大切な手段です。
ただ、大学受験・文理選択の前に、皆さんの「なりたい将来像」は描けていますか?
医者や教師、弁護士などの具体的なものでも良いですが、
例えば
「歴史が好きだからもっと深く大学で学び、将来はその知識・経験を活かせる職業」
などでも良いかと思います。
将来像が描けたら、そのための大学・学部選びに進みます。
そうすると、受験でどの科目が必要なのか、配点はどうなのかわかるはずです。
「数学が得意だから理系と思ってたけど、数学Ⅲは必要ないかも」
「理科は基礎2科目でも受験できそう。なら文系の選択肢もありかも」
という気づきが出てくるかもしれません。
将来のための大学受験、そのための文理選択、
文理を選択してから後悔する前に、
是非この機会に将来を考えてみて下さい。
2025年09月05日 22:08