大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボ|群馬県桐生市

大学入試に20年以上携わるベテランの専任講師が、最短距離で大学現役合格を狙う受験生の皆さんを万全の体制でサポートします。

4月12日(土)~14日(月)時間割 & 講師雑感

こんにちは、ナイト受験ラボです。
4月12日(土)~14日(月)の時間割と教室割です。ご確認下さい。


4月12日(土)
1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  17:35~18:45
   共通テスト対策 数学ⅠA
  19:10~20:20
   共通テスト対策 数学ⅡBC

 C教室(3階)
  予備教室

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(~21:00)を利用してください。



4月13日(日)
1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  14:00~15:10
   高3英語 二次英語①
  15:15~16:25
   高3英語 二次英語②

 C教室(3階)
  予備教室

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(12:00~21:00)を利用してください。



4月14日(月)
1号館
 A教室(1階)

  予備教室

 B教室(2階)
  19:10~20:20
   共通テスト対策 英語Reading〔5・6・7・8〕
  20:25~21:35
   共通テスト対策 英語Reading〔1・2・3・4〕

 C教室(3階)
  19:10~20:20
   桐高1年 国語
  20:25~21:35
   桐高1年 普通科生物基礎

2号館
 終日閉館します。 


※ 自習は、1号館・2階自習室(~22:30)を利用してください。

新たな趣味を見つけました。

こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。
突然ですが、みなさんは何か「趣味」はお持ちですか?

私は今、「包丁研ぎ」にはまっています。
きっかけは、100円ショップのシャープナーでした。
1
家で使っていた包丁が切れなくなったので、
100均のシャープナーを使ったらさらに切れなくなってしまいました。
「果たしてぇ」と思案をしていたちょうどその時、
テレビで「包丁料理人 おいり」さんが、包丁研ぎの話をされていました。
そこで一大決心。
よし、包丁を研ごう!
と言うことで、近所のカインズホームで、投げ売りされていた人造砥石を購入。
見よう見まねで研いでみると、
断然切れるようになるではないですかッ!!
初めての素人がやっても、買いたて以上の切れ味に。
これで完全にやられてしまいました。
それから半年。
趣味とは怖い物で、気づいたら・・・
2
こんなに砥石がある。
Yahoo!ショッピングやオークションで、50%オフクーポンが出た時などを狙って、コツコツと集めました。
砥石は研磨剤の粒度(粒の大きさ)によって、4種類に分類されます。
粒度は番手と呼ばれて、「#数字」で表され、数字が大きい方が粒が小さくなります
ザックリと
~#500を「荒砥石」
~#2000を「中砥石」
~#5000を「仕上砥石」
#5000~を「超仕上砥石」
といいます。
はじめて買った砥石は表面が「#1000」の中砥石で、
裏面が「#3000」の仕上砥石になっている両面砥石でした。
写真の右から、
#320の荒砥石
#1200の中砥石
#3000の仕上砥石
#5000の仕上砥石
#8000の超仕上砥石
#12000の超仕上砥石
です。
包丁を本格的にカスタムするには、荒砥石でがっつりと刀身を削って、
番手を上げながら前の砥石の傷を消しつつ刃を整えていきます。
ちなみに、砥石は使うと、よく使う中央部がへこんでしまいます。
しかし表面が真っ平らでないときちんと研げないので、使用前に砥石の砥石(修正砥石など)で表面を削って平面を出します。直し方は研ぐ面全体に線を引いて全ての線が消えるまで、ひたすら削る。
写真の砥石の斜線は、その斜線です。

4日前にはじめて刀身を削る「肉抜き」をやってみました。
3
前の番手の傷が消し切れてないので、きれいな鏡面になっていないです。
切れ味はまだ十分ありますので、今日は、超仕上砥石で傷消しと小刃付けを行います。
ちなみに、家で切れ味を維持するだけなら、#1000前後の「中砥石」1つだけで十分です。
でも、趣味にしてしまうと、それだけでは物足りないのです。
4
なぜ包丁研ぎが趣味になったのかというと、無心になれるからです。
この研いでるときの、ただただ一心に研ぎに集中するのが良いのです。
座禅の境地に近いのかもしれませんね。
なので私は出社前に包丁を研いで、心を整えてから車に乗って出社します。

研ぐこと30分ほど、完成しました。
5
まだまだ傷は消えてませんが、だいぶきれいになりました。
どの程度の切れ味かというと・・・



袈裟切り20250411


B5のコピー用紙をタダ丸めて上と下を輪ゴムで止めただけです。
筒に触れずに袈裟切りができるぐらいの切れ味です。
ここまで来るのに半年かかりました。

最近ではふと包丁が目に入ると、研ぎたい衝動に駆られます。
もう「包丁研ぎ専科 タナカ研磨ラボ」を副業にして、
近所の皆さんの包丁を研いで回ろうかと思っている、今日この頃なのでありました。
2025年04月11日 15:10

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文
 

群馬県桐生市 大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボ

【住所】 〒376-0046 群馬県桐生市
宮前町二丁目8番13号

【TEL】 0277-46-9641

【FAX】 0277-46-9651

【受付時間】 月曜日~金曜日 14:00~18:00
土曜日 14:00~17:00

アクセス

モバイルサイト

大学現役合格指導塾 ナイト受験ラボスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら