10月1日(金)時間割 & 講師雑感
こんにちは、ナイト受験ラボです。当塾では、教室が密にならないよう大教室での授業を行っています。
10月1日(金)の時間と教室の確認をお願いします。
新館
A教室(1階)
17:50~19:10
共通テスト対策 化学
B教室(2階)
19:25~20:45
桐高2年 数学α
20:55~22:15
桐高2年 英語α
C教室(3階)
19:25~20:45
桐高1年 英語
20:55~22:15
桐高1年 数学
2号館
19:25~20:45
桐高2年 国語β
※ 自習は新館2階自習室を利用してください。
コロナに負けるな!桐生応援企画
本日は桐生の名店弁当が集まる「桐生もりもりマルシェ」!
こんにちは。ナイト受験ラボの田中です。本日は、長澤先生と一緒に、桐生市内の飲食店21店のお弁当が集まる、「桐生もりもりマルシェ」さんに伺いました。

本庁の群馬銀行さんの隣にお店はあります。
お弁当だけではなく、野菜などの農産物も販売しています。
毎日様々なお店がお弁当を納品しているようで、中を眺めているだけでも楽しいです。
本日のお店はこちら。

あぁ、「スイーツ バッカス」さんは、6月13日のブログでご紹介した、お酒の効いたパウンドケーキのお店です。
いろいろなお弁当があって、どれもこれも食べてみたい!
今回はこの中から次のお弁当を選びました。
長澤先生セレクト

料亭 一婦美の「鯛めし弁当」と近藤酒造の「赤城山 あまさけ」。そして小松屋の「花パン」。
さすがは高貴な組み合わせ。
すべて地元で固めるところには、桐生愛を痛切に感じます。

鯛飯は鯛のほぐし身が乗っていて、鯛の出汁が染み渡ったご飯が美味しそうです。

甘酒も大間々の酒蔵・近藤酒造さんの逸品。
辛口の赤城山の酒粕を使用した、アルコール0%のあまさけ。
甘酒は飲む点滴といわれていますから、並々ならぬ気合いを感じます。

地元桐生の「花パン」は小松屋さんのものです。
時々無性に食べたくなる花パン。素朴な味わいがグッドです。
田中セレクト

中国料理 上海亭の「エビチリ弁当」とスイーツバッカスの「カヌレ」。
おかずとご飯が分かれているのに惹かれたのと、なんと言ってもエビ!
私は生エビを食べると蕁麻疹が出てしまうのですが、火を通せば大丈夫な体質です。
私の母は、生でも火を通してでもアレルギーが出てしまう体質でした。
本人はエビは好きなのにと言ってましたが。
なので、田中家では食卓にエビ料理が上ることはありませんでした。
その反動か、エビ料理に目がないのです。
エビの天ぷらに、エビフライ。エビまんじゅうに、えびせん。エビ、エビ、エビ・・・。
さぁ、中を拝見。

しっかりとしたエビが8尾、チリソースのお風呂にとっぷりつかっています。
私も一緒に入りたい・・・。
ショウガの風味がきいた、ピリリと辛いエビチリ。
ご飯がモリモリ進みます。
付け合わせのポテトサラダがなんともうまい。
このポテサラなら、どんぶり一杯は軽くいける自信があります。
そしてデザートは、

スイーツバッカスの「カヌレ」。
カヌレマニアとして、前橋地区のカヌレを月一で食す田中ですが、桐生で出会うとは。
外はカリッ、中はしっとり、ラム酒の効いたカヌレ。
ぜひ皆さんも一度、ご笑味あれ。
本日も美味しゅうございました。ごちそうさまでした。
桐生もりもりマルシェ
桐生市本町5-361
11:00~14:00
無休
2021年09月30日 22:47
投稿されたコメントはありません