4月12日(月)教室割 と 講師雑感
こんにちは。ナイト受験ラボです。4月12日(月)の教室割です。ご確認願います。
1号館
1A教室
19:25~20:45
共通テスト対策 現代文
20:55~22:15
共通テスト対策 古典
2号館
2A教室
19:25~20:45
桐高2年 数学β
20:55~22:15
桐高2年 英語β
2B教室
19:25~20:45
桐高2年 英語γ
20:55~22:15
桐高2年 数学γ
2C教室
14:00~22:45
自習室
生物の勉強は興味深い!
今年度は、桐高1年生の生物基礎の授業を担当することになりました。初回の授業は終了しましたが、どのように授業を展開したら、1年生のみんなが興味を持ってくれるだろうか? とか、
どのようにしたら理解してくれるだろうか? など、いろいろ考えて授業の準備をしています。
あれこれ悩んでますが、別に深刻で、辛いというわけではありません。
授業の時に楽しそうに真剣に授業を受けてくれる姿を見ると、あぁ、塾講師をやっていてよかったと救われる気持ちがします。
これが味わいたくて、いつも頭を悩ませている。つまり、「好き」なんですね。悩むことが。塾講師の性(さが)なのかもしれません。
先週の生物基礎の初回の授業で、「生物」か、「生物ではない」かのクイズをしました。
その際、「『ウイルス』は『生物』ではない」というお話をして、「生物の特徴」を説明しました。
生物基礎ではこの後、「遺伝子とその働き」という単元に進みますが、そのときに「T2ファージ」という「ウイルス」が出てきます。
今日はこの「T2ファージ」の模型を作ってみました。
白い画用紙で作った奥のものが「T2ファージ」の模型で、手前のピンクのものは、昨日ガチャで引いた、ピンクの牛車です。
ウイルスにはたくさんの種類がありますが、細菌に寄生するウイルスを「バクテリオファージ」といい、
「T2ファージ」は大腸菌という細菌(原核生物)に寄生するバクテリオファージです。
大腸菌のサイズが1.5×3μm(マイクロメートル)で、T2ファージのサイズが200nm(ナノメートル)です。
1mm=1000μm、1μm=1000nmですから、T2ファージは15倍の大きさの大腸菌に寄生します。
このT2ファージの模型で考えると、模型は200mm(20cm)ありますので、3m×1.5m×1.5mの大腸菌に寄生して、
その中でたくさんの子ファージを作り、20分~30分ほどで大腸菌の細胞壁を壊して子ファージが出てきます。
なんとなく、サイズ感がつかめたでしょうか?
そもそも、こんな形のウイルスって!
周りの殻はタンパク質でできていて、頭の中にDNAが入っています。
大腸菌の表面に着地すると、頭の中のDNAを大腸菌に注入するんです。
もうロボットじゃないかと思ってしまいます。
う~ん、生物の勉強は、奥深く、興味深い!!
2021年04月11日 14:51